2010/09/06

DIY Speaker (3)

前回と略同じ落札額でした。












ホーンのスロート周辺をねんどや石膏などで埋めようと思っています。
なお、100円ショップで入手した紙粘土を試しましたが、硬化してもやや柔らかいためダメでした。






いろいろと調べているうちに「京ねんど」という商品を発見。
石粉粘土(stone powder clay)だそうです。
アマゾンで販売しています。

「京ねんどとは、すべすべして扱いやすく、細かい細工ができる粘土です。
空き缶、瓶、プラスチックの容器など、どのような芯材にも良くつきます。
収縮が少なく、ひび割れもほとんど無く、一度乾燥しても、その上に着けることが可能です
完全密封にしておくと、一年間は柔らかいまま保存できます。
乾燥後は、引きしまって硬くなり、表面を磨くと落ち着いたつやが出ます。
乾燥すると、彫刻刀やカッターナイフなどで削ることができます。」






細かな造形に向いているようなのでホーン自体を作ることができそう。
段差を削るくりぬきホーンではなく、段差を埋める。







Trioの大きさを参考にして作図。
もっと詰めてみよう。









600Hzクロス、う~ん。









Classicのデザインも素晴らしい。






奥行きの浅いホーンシステム。
これをデザインするのはとてもむずかしい。
しかし、この製品はそれに成功している。











これも好きです。
コニカル派のBillさん製作。













アカペラのホーンタワー。












これらも見事なデザイン。
箱は閉じた空間、一方、ホーンは開放された空間を暗示するデザイン。
両者を融合させて見せるのか、それとも分離して見せるのか。
スピーカーデザイナーの悩みどころ。






0 件のコメント: