2018/12/28

Falcon Heavy test flight



"今年印象に残った宇宙ネタ"を忘れていました。
今年もいろんなことがありましたが、やっぱりスペースX社のファルコンヘビーの初打ち上げでしょう。
ファルコンヘビーはいつ飛ぶのかと随分待たされました。




この画像、そのファルコンヘビーにダミーペイロードとして搭載されたテスラロードスターとスターマン人形です。
宇宙好きならなんとなく共感できると思います。
少年の頃、月まで車で行くと何日かかるか、そういうことが科学雑誌に載っていたように思います。

で、現在ではこんな風に考えています。
1万光年を1m、ということにしてしまいました。
銀河系の直径は10万光年ですから、直径10mの円盤状物体ということになります。
間口が10mという敷地の一軒家が銀河系一つ分というわけです。
こうした家がずらっと立ち並んでいる下町を仮定しましょう。

銀河系のお隣にあるアンドロメダ大星雲、これも直径が10万光年(正確にはもうちょっと大きいそうです)。
銀河系とアンドロメダ大星雲の間の距離は250万光年なので、25軒目の家がアンドロメダ大星雲です。
これはちょっと歩くと着いてしまいます。意外と近所ですね。

では、130億光年先のビッグバンから数億年で形成された銀河群までの距離は?
1億光年は10000mなので10kmになります。
130億光年は1300km先です。
結構遠いですね。東京からだと九州よりも遠くになるんじゃないかな。

では、宇宙の果ては?
宇宙の半径は450億光年だそうで、まあ、誤差もあるでしょうからこれは500億光年ということにしましょう。
銀河系の一軒家が宇宙の中心にあると仮定すると5000km先に宇宙の果てがある、ということになります。

愛車のBMW 760Liには、アクティブクルーズコントロール(ACC)が装備されています。
このACCは、車両前端に埋め込まれたレーダーで障害物(例えば前方を走行する車)を検知し、これに一定距離近づくと自動的にブレーキをかけたり、そうした障害物が居なくなれば、自動的に加速して設定速度に復帰させるというシステムです。
760Liの場合、このACCの設定速度の上限は驚くことに250km/hなのです。

テスラロードスターではなく、760Liに乗り込み、ACCを250km/hに設定。
すると20時間後には宇宙の果てに到着。
この計算、合ってましたか?







2018/12/27

Bizen ware Hidasuki Large Platter



美の壷で備前焼を紹介していたのでふとヤフオクをのぞいてみるとこの皿が出品されていました。
緋襷の派手な四方皿です。山本竜一さん作。
大きさは58cmx54cm、高さは7cmほどの立派な大皿。
やっぱり大きすぎるのかオークションはあまり盛り上がらず、16000円で落札できました。




備前焼というと妻が購入した酒器セットぐらいで、食器ではこれが初めてです。
銘々皿も備前でそろえると部屋の雰囲気に合わなくなるので、軽い風合いの長方皿を二種類購入しました。
小さい方は鰹のたたきを頂くときに使い、これは皿鉢料理風になるかと。
大きい方はサンマ用ですが、これを銘々皿として使おうかと。
正月休みには、一回ぐらいこの組合せで使おうかと思っています。




今年は血糖値が高いなどと指摘されたり、頭髪が薄くなってきたりと、まあそういう平和な一年でした。
血糖値のほうはPanasonicのMK-K81-Wで千切りにしたキャベツを食前に頂き、今までは2杯食べていたご飯を1杯に減らすことで薬を飲むことなく基準値に。
キューピーの業務用1Lのドレッシングを色々試しつつ、千切りキャベツを家族で楽しむようになりました。

オーディオもあまり変化はなく平和な一年でした。
機材の追加はDIYホーンシステムのアンプ等で、あとは調整だけ。
黄色いホーンシステムは完成度を上げ、改造ALTECシステムもまあまあの状態。
ただ、DIYホーンシステムは、2451Hのエージングが効いてきたのか、今までに聴いたことがない世界に突入しつつあるような。
JBL M2のホーン形状がなぜPA用より先にスタジオモニターに採用されたのか、それがうなずけるという感じです。

BMW760Liはこの12月に車検をとり7年目を迎えました。
12万キロを越えましたが、いつまで乗ることになるのでしょう?
最近はSクラスもいいかも、などと浮気心が。

来年はオーディオに少し力を入れたいなぁと考えています。
それではよいお年を。




2018/12/24

It's the Most Wonderful Time of the Year



料理の撮影をするのは初めて。
セッティングの最中に撮影してみました。
結構、むずかしいです。




今年購入したヘレンドのプリンセスヴィクトリアの524(Herend Princess Victoria 524 Dinner Plate)をはじめて使いました。
ステーキ用のつもりでしたが、デビュー戦は前菜用。

正規軍のクリストフルのマリーシリーズ(Christofle Marly Silver plated)。
今回は、デザートフォークとナイフ、フィッシュフォークとナイフ、それからビーフシチュー用にテーブルフォークとナイフとコンソメスプーン。
あとはケーキフォークです。




ワイングラスは、モーゼルのオフィーリア(Moser Ophelia 27784 Wine Glass)にしました。
色ガラスはワインカラーを楽しめないけど白のテーブルクロスには合います。

音楽は、Michael Bublé Christmas WPCR14279と、Pentatonix A Pentatonix Christmas SICP 5096でした。




あと片付けというか食器洗いに1時間50分かかりました。
先日、友人が来たとき、食器洗いが終わったのが午前1時40分でしたから今回は楽だった…






2018/12/13

Christmas Wreath



クリスマスツリーが何となく物足らないのでクリスマスリースを作ってみました。
さっそくダイソーに出撃して材料を買ってきました。

直径60cmの8分割式のフラフープをリースのベースにします。
青いビニールテープをフラフープに丁寧に巻きつけてゆき、全体を青色にします。
長さ180cmの青っぽいモール2本と緑のモール2本をフラフープに沿わせ、青いアルミ線で固定してゆきます。
カラーボールの大玉セットを2つ、中球セットを1つ、小玉セットを3つをやはり青いアルミ線で固定。
真ん中のメリークリスマスの看板にプレゼントボックスの飾りを吊り下げます。
画像では点滅状態が分かりませんが、電池式のLED電飾を2セット、青いアルミ線で取り付けました。




フラフープ100円、ビニールテープ100円、モール4つで400円、アルミ線100円、メリクリ看板100円、カラーボールが6セットで600円、飾り100円、そして電飾2つで200円で、ええっと、計1700円か…
う~ん、また無駄遣いをしてしまった。
最近スピーカー工作をしていないので、何か作りたくて仕方ないのでしょう。
やれやれ。







2018/12/06

Merry Christmas



Amazonで購入したクリスマスツリー。
こういう枝だけのをブランチツリーというそうです。
ダイソーのカラーボールで飾りつけ。
微妙なところが大人のツリーということで。




年末も近いので黄色いホーンシステムの掃除をしました。
高さが2.1mあるので、小さな踏み台にのっての作業です。
掃除機で埃を取り除き雑巾で丁寧によごれを拭き取ってゆく。
最後に2392ホーンの艶出しをしておしまい。
そんなことをしながら、よくもこんなシステムを作り上げたものだと感慨ひとしお。

黄色いホーンシステムの音出しは2008年の4月12日。
今年は10年目になります。
当初は実力不明のユニット群で構成された巨大でしかも8ウェイのマルチアンプシステム、これで音がまとまるのだろうか?と疑問符だらけでしたが、苦労の甲斐あって今ではなかなかの状態に仕上がっています。

音はよく練られており、ホーンキャラクターもなく、とてもナチュラルです。
しかし、ハイもしっかり出ておりワイドレンジ、音量を下げても聴き応えがあります。
だから音量を上げる必要がなく、ごくごく普通の音量で聴いています。
もちろん音量を上げるとこれは素晴らしい音響世界が出現し、広大な音場にオーケストラが展開します。
この広大な音場に相反するように音像は小さく引き締まり、ソースを選びません…って、おいおい。

ちょっと時間があったので、左右CHをそれぞれ測定しつつマルチアンプのレベル調整を左右CH別に行ってみました。
で、これ、やっぱりダメなんです。
サブウーファー領域を除き、左右CH間でわずかでもレベルが異なると何となく音像が心もとなくなってくるのです。
これはほんとに不思議です。
イコライジングだとこんな感じがないのですが。
結局、ここはグッと我慢して元の状態に戻しました。

マルチアンプシステムは調整次第で色々な音が出てしまいますが、やっぱり妙な音は修正されてゆきます。
音が時間に磨かれるということを学んだ10年でした。