ラベル B and C Speakers 18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル B and C Speakers 18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/20

B&C 18HTX100



B&Cの注目株というと、やっぱりこの18インチトライアキシャルのこれでしょ。
何と言うか、ココロザシの高さとアホらしさみたいなもんが伝わってくる一品です。
小口径フルレンジ好きのお子ちゃまはとっととお帰り下さいの世界。


46cmのウーファー部とミッドドライバーは共に100mm径ボイスコイルという男前、ついでにハイドライバーも65mmという大口径。
周波数レンジは44Hzから18000Hzとなっておりま~す。
例のEBPは129Hzでホーンでいけるってことらしいので、こりゃJENSEN G610も裸足で逃げ出すわな。
スクープでやるんだったらさあ、冷却管を音道に這わせてチャンバー内に外部ファンで冷却空気を送り込むような装置を付けると受けるんじゃね。
熱気を吸い出すでもいいよ。
奥行が深いからチャンバーに逃げのくぼみが必要だ。



ともかくこの面構えが笑える。
俺はこういうのが好きだな。



Features
100 dB (LF), 110 dB (MF/HF - DCX464) sensitivity
1600 W continuous program power capacity
60°x40° nominal coverage
44 - 18000 Hz response
FEA optimized horn flare for improved acoustic loading and controlled coverage
Double silicone spider with optimized compliance
Aluminium demodulating ring for very low distortion

General
Nominal Diameter460 mm (18 in)
Dispersion Angle60 °
Frequency Range44 Hz - 18000 Hz

Specifications LF unit
Nominal Impedance8 Ω
Nominal Power Handling800 W
Sensitivity100 dB
Voice Coil Diameter100 mm (4 in)
Former MaterialGlass Fibre
Magnetic Gap Depth10.2 mm (0.4 in)
Woofer Cone TreatmentTWP Waterproof Both Sides
Minimum Impedance6.6 Ω
Continuous Power Handling1600 W
Frequency Range52 Hz - 800 Hz
Winding MaterialAluminium
Winding Depth25.1 mm (1 in)
Flux Density1.5 T

Specifications HF unit
Nominal Impedance8 Ω
Nominal Power Handling80 W
Sensitivity110 dB
Recommended Crossover4 kHz
Winding MaterialAluminium
Flux Density2.14 T
Min Frequency Range3.5 kHz
Minimum Impedance9 Ω
Continuous Power Handling160 W
Frequency Range3.5 kHz - 18 kHz
Voice Coil Diameter65 mm (2.5 in)
Inductance0.1 mH
Diaphragm MaterialHT Polymer
Max Frequency Range18 kHz

Specifications MF unit
Nominal Impedance8 Ω
Nominal Power Handling110 W
Sensitivity110 dB
Recommended Crossover0.6 kHz
Winding MaterialAluminium
Flux Density1.9 T
Min Frequency Range0.5 kHz
Minimum Impedance6 Ω
Continuous Power Handling220 W
Frequency Range0.5 kHz - 5.5 kHz
Voice Coil Diameter100 mm (4 in)
Inductance0.21 mH
Diaphragm MaterialHT Polymer
Max Frequency Range5.5 kHz

Parameters
Fs44 Hz
Qes0.34
Qts0.32
Sd1210 cm² (187.55 sq²)
Xvar13 mm
Bl26.3 Tm
EBP129 Hz
Re5.4 Ω
Qms6.3
Vas173 dm³ (6.11 ft³)
η04.3 %
Mms158.5 g
Le1.16 mH

Design
Magnet MaterialNeodymium Ring
Woofer Cone TreatmentTWP Waterproof Both Sides

Mounting and Shipping Info
Overall Diameter460 mm (18.11 in)
Baffle Cutout Diameter423 mm (16.65 in)
Flange and Gasket Thickness16 mm (0.63 in)
Shipping Units1 pcs
Shipping Box570x570x340 mm (22.44x22.44x13.39 in)
Bolt Circle Diameter440 mm (17.32 in)
Depth299 mm (11.77 in)
Net Weight12.65 kg (27.89 lb)
Shipping Weight14.55 kg (32.08 lb)





2025/02/17

B&C 18DS115



18DS115の推薦箱がバスレフ100Lっておかしくねと思い、調べてみた。
Qts0.2とかBL39Tmとか、普通にホーン用だろって思う。
しかし、Xmax16.5mmとかMms330gとか、なんか変。
Xmaxはせいぜい12mm、Mmsも250g程度がアッパーだろって思ってたから。
だいたいEBP143Hzって何よ、それからXvar14mmとか。

で、まあ、調べてみるとぎりぎりのギリでフロントロードとかスクープ用だということが分かった。
EBPが120Hzから150Hzのユニットを想定して現代的なホーンは設計されているらしい。
思わぬ副産物もあった。
それからCiareも。
凄いぜB&C。

で、全然そういうのとは関係ないんだけど、明け方にポチっとやっちまった。
うはは。




2025/02/13

B&C 18DS115



18SW115から発展したBL39Tm、Mms330gの超強力ユニット。
CCAWの4.5インチ径ボイスコイルを搭載している。




Quasi-butterworth(緑線)は実効容積23.86L、チューニング周波数は57.05Hz。
赤線の-3dBだと67.4L、42.38Hz。
水色の-6dBだと100.2L、30Hzとなる。
-6dB以外はサブウーファーとして使い物にならない。
それにしても18インチの-6dBで100Lというのは初めて見た。
従来の常識が通じなくなってきているのを感じる。

B&Cの推奨箱も100Lでこちらは40Hzである。
箱がデカいと、ユニットが大振幅で壊れやすいからだと思う。



Features
3400 W continuous program power capacity
116 mm (4.5 in) four layer aluminum voice coil
30 - 500 Hz response
98 dB sensitivity
Double silicone spider with optimized compliance
Ventilated voice coil gap for reduced power compression
Aluminium demodulating ring for very low distortion

Specifications
Nominal Diameter 460 mm (18 in)
Minimum Impedance 7 Ω
Continuous Power Handling 3400 W
Frequency Range 30 Hz - 500 Hz
Winding Material Aluminium
Winding Depth 40 mm (1.57 in)
Flux Density 0.8 T
Nominal Impedance 8 Ω
Nominal Power Handling 1700 W
Sensitivity 98 dB
Voice Coil Diameter 116 mm (4.5 in)
Former Material Glass Fibre
Magnetic Gap Depth 14 mm (0.55 in)
Woofer Cone Treatment TWP Waterproof Both Sides

Parameters
Fs 30 Hz
Qes 0.21
Qts 0.2
Sd 1210 cm² (187.55 sq²)
Xmax 16.5 mm
Mms 330 g
Le 3.85 mH
Re 5 Ω
Qms 4.3
Vas 168 dm³ (5.93 ft³)
η0 2.2 %
Xvar 14 mm
Bl 39 Tm
EBP 143 Hz

Design
Surround Shape Triple Roll
Magnet Material Neodymium Inside Slug
Pole Design T-Pole
Recommended Enclosure 100 dm³ (3.53 ft³)
Cone Shape Radial
Spider Double Silicone
Woofer Cone Treatment TWP Waterproof Both Sides
Recommended Tuning 40 Hz

Mounting and Shipping Info
Overall Diameter 460 mm (18.11 in)
Baffle Cutout Diameter 422 mm (16.61 in)
Flange and Gasket Thickness 16 mm (0.63 in)
Net Weight 12.55 kg (27.67 lb)
Shipping Weight 14.15 kg (31.2 lb)
Bolt Circle Diameter 442 mm (17.4 in)
Depth 248 mm (9.76 in)
Air Volume Occupied by Driver 10 dm³ (0.35 ft³)
Shipping Units 1 pcs
Shipping Box 500x495x275 mm (19.69x19.49x10.83 in)



 

2010/05/10

B&C Speakers 18SW100

18SW100は2010年3月15日に発表されたB&C社の18インチサブウーファーユニット。
SWシリーズは、21SW152、21SW115、18SW115、18SW100の4機種になりました。

18SW100はネオジム磁気回路と4インチ径ボイスコイルを備えています。
21SW152は6インチ径ボイスコイル、21SW115と18SW115が4.5インチ径ボイスコイル。
これら4機種は、ボイスコイル径が異なるものの、いずれも"split winding copper voice coil"なのです。
このボイスコイルがどのようなものなのか調べてみたものの、依然としてその構成は不明。
効 果に関しては"B&C’s split winding voice coil technology, that dramatically reduces distortion and non-linearity.(分割巻回ボイスコイルは歪と非直線性を劇的に減少します。)"とのこと。








18SW115と18SW100を比較してみると、115のMmsが275gもあるのに対して100は234g。
しかし、能率はどちらも97dB。
115のBL値が30.3もあるためだと思います。
JBL2245HのMmsが185gだったことを考えると隔世の感があります。
と言っても、どちらが良いという話でもないのですが。
Mms234gならなんとなく想像できるけど、275gとなるとこれは試してみないと分からない。

下の画像は18SW115です。
磁気回路が少し大きい。








このB&C社のSWシリーズはデザインが魅力的。
B&C社をはじめとしてイタリアには業務用スピーカーユニットメーカーが沢山あります。
そういえばランシングさんのお父さんはイタリア系。
天才の国イタリアの血がJBLの礎、ひいては現代の業務用スピーカーの基礎を作った…
と、まあこういう珍説も面白いでしょ。




18SW100
Nominal Diameter 460 mm (18 in)
Nominal Impedance 8 ohm
Minimum Impedance 6.5 ohm
Nominal Power Handling (AES) 1500 W
Continuous Power Handling 3000 W
Sensitivity (1W/1m) 97 dB
Frequency Range 35 - 1000 Hz
Voice Coil Diameter 100 mm (4 in)
Winding Material Copper
Former Material Glass Fibre
Magnet Material Neodymium Ring
Winding Depth 32 mm (1.26 in)
Magnetic Gap Depth 14 mm (0.55 in)
Flux Density 1.15 T

Fs 35 Hz
Re 5.3 ohm
Qes 0.4
Qms 5.9
Qts 0.38
Vas 180 dm3 (6.3 ft3)
Sd 1210 cm2 (187.6 in2)
EtaZero 1.9 %
Xmax +- 12.5 mm
Xvar +- 16 mm
Mms 234 g
Bl 26.1 Txm
Le 2.2 mH

Overall Diameter 460 mm (18 in)
Bolt Circle Diameter 443 mm (17.44 in)
Baffle Cutout
Diameter
422 mm (16.6 in)
Depth 239 mm (9.41 in)
Flange and Gasket Thickness 16 mm (0.63 in)
Net Weight 10 kg (22 lb)

Shipping Weight 11.5 kg (25.3 lb)
Shipping Box 500x500x250 mm (19.7x19.7x9.8 in)

Surround Shape Triple Roll
Cone Shape Radial
Magnet Type Neodymium Ring
Spider Double Silicone
Pole Design T-Pole
Woofer Cone Treatment TWP Waterproof – Both Sides


18SW115
Nominal Diameter 460 mm (18 in)
Nominal Impedance 8 ohm
Minimum Impedance 6.5 ohm
Nominal Power Handling (AES) 1700 W
Continuous Power Handling 3400 W
Sensitivity (1W/1m) 97 dB
Frequency Range 35 - 1500 Hz
Voice Coil Diameter 116 mm (4.5 in)
Winding Material Copper
Former Material Glass Fibre
Magnet Material Neodymium Ring
Winding Depth 34 mm (1.33 in)
Magnetic Gap Depth 12 mm (0.5 in)
Flux Density 1.16 T

Fs 32 Hz
Re 5.3 ohm
Qes 0.32
Qms 5.6
Qts 0.3
Vas 187 dm3 (6.5 ft3)
Sd 1210 cm2 (187.6 in2)
EtaZero 1.9 %
Xmax +- 14 mm
Xvar +- 16 mm
Mms 275 g
Bl 30.3 Txm
Le 1.9 mH

Overall Diameter 460 mm (18 in)
Bolt Circle Diameter 443 mm (17.44 in)
Baffle Cutout Diameter 422 mm (16.6 in)
Depth 242 mm (9.5 in)
Flange and Gasket Thickness 16 mm (0.62 in)
Net Weight 11.9 kg (26.2 lb)

Shipping Weight 13.9 kg (30.6 lb)
Shipping Box 500x500x250 mm (19.7x19.7x9.8 in)

Surround Shape Triple Roll
Cone Shape Radial
Magnet Type Neodymium Ring
Spider Double Silicone
Pole Design T-Pole
Woofer Cone Treatment TWP Waterproof – Both Sides
Service kit RCK18SW1158