現代的な18インチの中ではMmsが異様に小さなユニット。
わずか112gである。
推奨箱はバスレフで、容積は90Lから200Lだそうだ。
Quasi-butterworth(緑線)は実効容積142.86L、チューニング周波数は46.26Hz。
最小限の90Lは青線で、チューニングは50Hzにしてみた。
最大限の200Lは赤線で、これも適当に42Hzにしてみた。
オーディオ的にはやっぱり200Lがいいように思う。
銅のフラットワイヤを用いた4インチボイスコイルであり、スパイダーはダブル、demodulation ringも備えている。
Mmsの小さいユニットで思い出すのはJBLのE155だな。
Mmsは125g、fs30Hz、Qts0.2、Vas424.8L。
これは最初期の黄色いホーンシステムで2360A/2446H、2402H-05と3ウェイで組み合わせる最有力候補だった。
ま、E155は計算した箱の容積が小さすぎて、18インチウーファーとして本格的な特性を持っていたLowRider18にしちまったんだから青いというか、今考えてみても仕方ないとは思う。
また、当時、ヒビノの方からE155は一般家屋で使用するようなユニットじゃございませんよとアドバイスを受けたが、今ならそんなことないよと平気で言い返せるが、そういうのも頭の隅でひっかかっていたのだろう。
General Specifications
Type Sub Bass Driver
Available Impedance 4 Ohm / 8 Ohm / 16 Ohm
Nominal Diameter 18” / 457.2 mm
Voice Coil Diameter 4.0” / 101.6 mm
Peak Power (6 dB Crest Factor) * 3600 W (A.E.S.)
Power Rating 1 2 * 900 W (A.E.S.)
Sensitivity (1W/ 1m) * 99 dB
Frequency Range 30 Hz - 500 Hz
Resonance 40 Hz
Voice Coil Winding Depth 26.00 mm / 1.02”
Recommended Enclosure Volume 90 - 200 Litres
Flux Density 1.10 Tesla
Magnet Material Ceramic
Magnet Gap Depth 13.0 mm / 0.51”
Former Material Glass Fibre
Dust Dome Material Solid Paper
Voice Coil Material Copper Flat Wire
Cone Material Fibre loaded paper
Suspension Material Poly Cotton
Surround Material Poly cotton
Thiele Small Parameters
Fs 40 Hz
Re 5.2 Ω
Qms 5.67
Qes 0.360
Qts 0.340
Le (@ 1 kHz) 1.110 mH
Le (@10 kHz) 2.31 mH
Vas 268 Litres
Mms 112.00 g
Sd 1152 cm2
Cms 141.00 μm/N
BL 21.00 T/m
Xmax 9.70 mm
Vd 1.120 Litres
Ref. Efficiency 3.55%
EBP 111.11 Hz
Dimensions & Mounting
Overall Diameter 474 mm
Width Across Flats 459 mm
Flange Height 14.5 mm
Depth (Excl. Flange) 176 mm
Magnet Diameter 220 mm
Chassis Shoulder Diameter 415 mm
Outer Bolt Circle x6 M8 on 456 mm PCD
Shipping Information
Nett Weight 15.50 kg / 34.17 lb
Shipping Weight 16.00 kg / 35.27 lb