2015/03/01

DIY Speaker (76)


水で溶いた水性パテをホーンの表裏面に水性絵具用の筆で塗りました。
表面側は3回ぐらいの塗り重ね。
この表面側の水性パテはサンドペーパーで削り落とす予定です。




裏面側は8回ぐらいの塗り重ね。
厚さは3mmぐらいでしょうか。
表面側に塗って、よく乾かしてから裏面側を塗り、またよく乾かしてから表面側を塗り、と交互に塗ってゆきます。
各乾燥時間は最初のころは半日ぐらい、最後は3日ぐらいです。
温度や湿度によると思いますが、あわてずのんびりやるのが吉かと。




フェルトに水性パテを塗ったテストピースです。
左側は水で溶いて絵具のようにしてぬったもの。
右側は水性パテをそのまま厚塗りしたもの。
右側は乾燥と共に反りが発生していることが分かります。




こちらは収縮率のテストピース。
重ね合わせたフェルトをはさみで切り取り、全く同じ大きさのフェルト片を得ます。
そして一方の両面に2回重ね塗りをしましたが、収縮は発生していません。




この水性パテはセメダイン社の"穴うめパテ"です。
骨材としてガラスバルーンが配合されているエマルジョン系水性パテだそうです。
200gで800円となかなか高価。
しかし、硬化するとかなり強度があり、はがれにくいのでパテはこればかり使っています。





布を硬化させる方法として水に溶いた木工用ボンドを塗る方法があるそうです。
強度が欲しかったので、木工用ボンドの代わりに使い慣れた穴うめパテを使用したという次第。


2015/02/20

DIY Speaker (75)


昨年はデング熱の危険があったため庭での作業ができず、結局、DIYも園芸もさっぱりでした。
というわけで"DIY Speaker"再開です。





例によってレオタード用の生地で作成しました。
これにいきなり樹脂を塗ると生地が変形してしまいます。
そこで、水性のパテを水で溶き、それを塗り重ね、ある程度強度を確保できたら樹脂を塗ろうと、計画しています。