2019/10/27

JBL 4315 Studio Monitor



4350のプロトタイプとして有名な"Texas Bookshelf"(テキサスブックシェルフ)は、1971年のAESで展示されました。
2216が2発、2130、2392と2440、2405という4ウェイ。
サイズ等はわからないので、例の魚眼レンズで撮影された画像から描き起こしてみました。




Mr. Don McRitchieと、Mr. Steve Schellは、"The History and Legacy of JBL"の38ページ右欄に以下のようにこのスピーカーシステムについて説明しています。

Market Dominance of JBL Studio Monitors

If one looks carefully at the fisheye photograph at bottom left, one can spot a huge, unique loudspeaker system con-taining two 15" bass drivers mounted along a vertical axis, with a top section containing a 12" driver, horn/lens and slot radiator.
This was a seminal prototype that laid the founda-tion for JBL’s rise to market dominance in the studio moni-tor industry by the mid 70s.

The prototype was the brainchild of Walter Dick, the head of JBL’s Transducer Engineering Department.
This depart-ment title was a bit of a misnomer, since it had responsibil-ity for engineering all aspects of loudspeaker systems, both professional and consumer, including transducers, networks, enclosures, and overall system parameters.
In 1971, Walter decided that JBL needed a showcase to present at the up-coming Audio Engineering Society (AES) convention.
He set the parameters for a professional loudspeaker with an unparalleled combination of output and accuracy.

The system illustrated above utilized two 2216 bass drivers, which were the professional equivalents of the LE15B de-veloped for the L200.
The mid-bass unit was a 2130, while the mid- and high-frequency drivers were the 2440 and 2405, respectively.
The system was bi-amplified with sepa-rate amplifiers for the bass section and mid/high module and was affectionately nicknamed the “Texas Bookshelf.”

As intended, the system generated a high level of attention at the AES convention.
Walter Dick recognized that there was enough interest to develop the prototype into a production model.
While the prototype was not targeted at any specific market, he realized that a studio monitor developed from that concept made the most sense. As previously mentioned, rock music was at the center of the popular culture in the 1970s.
This genre placed ever increasing demands on playback levels for which the still widely-used Altec 604, and even the JBL 4320, were inadequate.

Google Translateで翻訳してください。




1971年のAESの大会に展示した時点では、このシステムは特定の使用目的を持っていませんでした。
しかし、このシステムはAESで注目を集めたため、これをベースにしてスタジオモニターである4350が開発されることになります。
スピーカーシステムの開発は、グレッグティンバーズ氏がインタビューで答えているように、技術者主導で行われているわけではないそうです。
"誰かのアイディア"をみんなで検討することからスピーカーシステムの開発が始まり、そのアイディアというのは、おそらく企業戦略やマーケティングや販売店で聞いた顧客の要望のようなものだと思います。

テキサスブックシェルフは、4320や604のような貧弱な低音の時代から新たな力強い低音の時代の到来を告げるためのデモ用であったため、低音を強調したシステム構成を持っています。
12インチや15インチのコーン型ユニットは、迫力と厚みのある音、すなわち"ウーファーの音"をそのキャラクターとして持っています。
この"ウーファーの音"は、8インチや10インチからは聴くことができません。
テキサスブックシェルフは新たな低音の時代をアピールする目的があったので、10インチではなく12インチのミッドベースが選ばれているように思います。

同じ4ウェイ構成ながら、すべての帯域に適切なユニットを分配した改造ALTECシステムに比べると、この4350のプロトタイプは低音を偏重した構成であることがよくわかります。
12インチのミッドベースは、"ウーファーの音"を感じされるので、このような構成の15インチシステムのミッドベースとしてはあまり適切ではありません。
そういう観点から同程度の低音再生能力を持つシステムで10インチのミッドベースを備えるモニタースピーカーを眺めてみると、4345モニターやWest Lake AudioのBBSM-15の意図がわかると思います。




West Lake Audio BBSM-15







0 件のコメント: