amazonでセールをしていて20880円だった。
今まではナカバヤシの11Lと27Lの複数の防湿ケースを使用していた。
カメラ本体やレンズをそれぞれ石灰の乾燥剤と共にフリーザーバックに入れ、それらを防湿ケースに入れ、防湿ケースにも石灰の乾燥剤を放り込んでおく。
こうしておくと安心は安心なのだが取り出すのが面倒である。
そこで防湿庫を購入した。
内容積は50L、最初はあまり入らない印象を持った。
そこで、棚板を引き出しながら慎重に詰め込んでみると、
上段
D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D7100 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
中段
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
下段
D4S AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
D800 MB-D12 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
と、まあ、レンズ付きのかなり大型のボディが4台、その他単独のレンズが5本も入った。
レンズはどれもフードを逆付けにしてある。
詰め込みすぎだと思うが、これでもいいかと思うようになった。
これは即戦闘態勢に入れる戦闘機を並べた空母の甲板みたいなもんだ。
船体内の格納庫の役割は従来通りナカバヤシのケースに任せ、マイブームの機材だけをこの防湿庫に収容しておけばいい。
ただし、ごちゃごちゃっというかギッシリ収容されているので鑑賞には向いてないな。
湿度設定はとりあえず35%にしておいた。
地震で中身が飛び出すと困るので鍵は差してある。
0 件のコメント:
コメントを投稿