2014/07/01

SEIKO Prospex SBDH017


プロスペックスのスポーツ用デジタル時計のSBDH017を購入しました。
最大300ものラップタイムを記憶させておくことができるそうです。
ライトがついているのと、デザインが気に入りました。
amazonで10230円でした。




重さは46g。
非常に軽量です。
ポリウレタン製のバンドはつけ心地が良く、デザインもこっています。
表示部はプラスチックではなくハードレックスガラスです。




黄色と黒の組合せがかっこいいです。
さまざまな機能はおそらく使わないと思います…













D810、ニコン史上最高画質だそうです。
DXだと4800x3200なので、D7000と同じというのがちょっとだけひっかかる。
D7100の2400万画素を基準に考えるとFXなら5500万画素を越える。
画素数の増加に対して処理速度が追いつかず、全体の性能の向上は足踏み状態なのであろう。
D810は未だD7000と同世代の機種なのかもしれない。
どうしようかなぁ。

いっそのこと5500万画素で超スロー処理のデジカメなんてどうだろう。
連写なんてしないし、まあオートブラケットもほとんど無意味だしね。
当然、PCによる現像も超スロー。
これなら買ってもいいな。


2014/06/23

SEIKO Silver Wave 6433-6010

使っていなかった引き出しの中から発見。
30年以上前に購入し、20年以上使っていませんでした。
ダイヤルと裏蓋には諏訪精工舎製を示すマークが入っています。
クオーツで、確か当時2万円ぐらいだったような。




傷だらけでしたが、サンエーパールで磨いてみるとピカピカになりました。
800円ぐらいの裏蓋を開ける工具とセイコーのシリコングリスをamazonから購入。
電池が液漏れをおこしているのではないかと思っていましたが、SONY製のそれは大丈夫でした。
電池はマクセルのSR1120SWに交換しました。
ちゃんと動く上に、くるいが無いのには驚きました。

しかし、この6433-6010、黒いプラスチック製のベゼルのせいか、とても小さく見えます。
ケースの直径は35.7mm、ラグ幅は18mmです。
手首の周囲は18.5cm(7.3inch)あるため、なんとなく婦人用の時計をしているようにも見えてしまいます。
使用していた当時、小さいとは思っていなかったのですが。

手首の周囲の測り方は以下のとおりです。
まず、コピー用紙を、幅2cm、長さ21cmのベルト状に切ります。
その両端にセロテープをつける。
そして一端を腕時計をつける位置に貼り付け、ベルト状のコピー用紙を手首に巻きつけて一周したところに鉛筆で印をつけます。
これを手首からはずして定規で測ると19.3~19.4cmになりました。

時計の場合はやや締め付けて使用しますので、ベルト状のコピー用紙をギュッと締め付けて印をつけます。
これを測ると18.5(7.3inch)~18.6cmになりました。
ですから、測り方によっては19.4cm(7.6inch)ということにもなるかもしれません。




42mmのオレンジモンスターはもう少し大きいとモンスターらしいと思うのですが…




44.6mmのSPC131P1や44.8mmのSSA001J1はちょうどいい大きさです。




SEIKOやCASIOの海外モデルの場合、金属ブレスレットを2コマまたは3コマ落とすとちょうどよいサイズになります。
落とすコマの数が2コマまたは3コマということは、これら時計メーカーが想定している平均的な手首の太さではないか、とも思っています。




SNAB71P1は43.7mmですが、竜頭周囲のボリュームがあるので大きく見えます。




50mmをわずかに超えるJR1369です。
自分にはこのぐらいの大きさが限界だと思います。




Label: Watch