幸せの黄色いホーン資料室
2025/04/17
Nikon V2
庭の豆桜(マメザクラ)である。
日本の固有種であり富士山周辺に多いそうだ。
雨の翌朝であり、しずくの透明感と半透明の花びらのコンビネーションが美しい。
220mmは換算でなんと594mmとなる。
これもAFではなくMFである。
風が弱まった一瞬を狙った。
V2 55-300 ISO 160 1/400sec f/8 220mm hand-held
2025/04/16
Nikon V2
松月(ショウゲツ)である。
江戸時代以前から栽培され、八重桜の中では特に優美な品種だそうである。
また、雌しべの下半分は葉化するとのこと。
116mmは換算で313mmとなる。
AFではいったりきたりでピントがこないのでMFである。
銀塩時代はほとんどMFだったので、V2+FT1のAFよりも早いし確実だ。
V2 55-300 ISO 160 1/640sec f/4.8 116mm hand-held
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)