2018/02/14

DIY Speaker (89)



ウーファーユニットは、Peavey Pro Rider 1508-8ALCPを使用しています。
バスレフ箱の外寸サイズは、H870xW550xD386mm。
板厚18mmのシナ合板を使用しました。
このため内寸容積は、150L(H834xW514xD350)になります。
ダクトサイズは、H100xW180xD123mm。
なお、補強材と吸音材は取り付けていません。
箱を改造する可能性が高いので、その際に取り付けることになると思います。



実効容積145LでWinISDに計算させるとこんな具合です。
ダクトチューニングは40Hzです。





Peavey社の丁寧なスペックシートには4種類の推奨箱が記載されており、その中で"Large Vented Box"を参考にしました。
この推奨箱の場合、実効容積が141.6L、ダクトチューニングは40Hzです。




上記スペックシートには、推奨箱のレスポンスグラフが掲載されています。
WinISDと略同様のカーブです。




先週、壁に取り付けたL字型アングルとホーンタワーを太いタコ糸でつなぎ地震対策としました。
あいかわらず18インチのサブウーファーは駆動していません。
当分は3ウェイです。
オーケストラのおどろおどろしい低音が出てくれればいいのですが、現状ではもの足りない。

3ウェイのままですが、調整は続けています。
クロスは200Hzと805Hz、遮断特性はLR-48dB/octで変更なし。
レベル調整は、ローが-0dB、ミッドが-10dB、ハイが-12.8dBになりました。
さらに、ローのDelayを500mmに設定。
さらに、ローの帯域別EQを45Hzと90Hzで-2.0dBづつバンドパスフィルターでカットしました。
Q値は3.2です。
Q値は2.8でも良かったのですが、両周波数が接近していることもあり、控えめにカットしてみてご機嫌を伺ってみたと。
次は、ミッドの帯域別EQを探ってみよう。



2017/12/18

View of Jupiter from NASA's Juno spacecraft



今年はDIYホーンシステムの完成や手持ちの全CDのリッピングの完了と、オーディオの年でした。
来年もオーディオの年になるのでしょうか?


今年もっとも印象に残ったのは、ジュノー探査機による木星の画像でした。
天体望遠鏡で見る木星はスジが2本か3本確認できる程度で、遠くにあるのに随分明るいなぁと思うぐらいでした。
しかし、この動画には驚かされました。
静止画像を繋ぎ合わせて連続させると、こんなに不気味とは。
木星、何かいるのではなかろうかと思ってしまいました。








次点は、ノドサウルスの化石。(他の画像)
恐竜の復元図は子供の頃から見ていますが、ともかく10年ぐらいで恐竜の姿が変わってゆく。
全く信憑性がない。
しかし、この化石はまさにリアルに恐竜の形を見せてくれました。
ああ、生きててよかった!