PD.2450用のスピーカーネットを製作しました。千円ぐらいのタッカーというのを購入して挑戦。縦横の枠材の中ほどから順に画鋲で仮止めしながら生地を伸ばしてゆき、タッカーでパチンパチンと固定するだけ。すこぶる簡単。出来栄えに満足しつつも、使用した生地が微妙に透けるのが気になります・・・
生地屋さんにて
「伸びる生地はありますか?」
「そこの白と、黒と、黄色のが伸びますよ。」
「端がほつれたりしますか?」
「特殊な編み方なのでほつれたりしません、レオタード用ですから。」
「!」
システム構成は8ウェイマルチアンプ、妄想の果ての寄せ集めシステム。音の良し悪し以前に、ちゃんと音が出るのかしら? 帯域分割の周波数は妄想値。
1. Sub-bass PD.2450 ~50Hz
2. Bass 1808-8HPS 50Hz~100Hz
3. Mid-bass 1008-8HE×2 100Hz~270Hz
4. Midrange 2392+2490H 270Hz~900Hz
5. Upper-midrange 2360A+2446H 900Hz~3kHz
6. Lower-treble 2332+2451H 3kHz~6kHz
7. Treble ME15+DE500 6kHz~10kHz
8. Upper-treble 2402H-05 10kHz~
9ウェイに発展させる場合には、Sub-Bass、Bass、Upper-bass、Lower-midrange、Midrange、Upper-midrange、Lower-treble、Treble、Upper-trebleになるのでしょうか? だんだん訳が分からなくなってくることだけは確かなようです。
デジタルディストリビューターとしてのSRC2496と3台のDCX2496を使用します。SRC2496のデジタルXLR出力端子とデジタルRCA出力端子からAES/EBU規格のデジタル信号を出力させ、デジタルXLR出力端子にY字型ケーブルを使用すると、全部で3つのデジタル出力に。さらに、デジタルRCA出力端子にもY字型ケーブルを接続したところ、こちらもDCX2496が正常に受信しているため、全部で4台のDCX2496が接続可能だと思います。
恐ろしいことにDCX2496は4台持っており、スライドボリュームを1本買い足せば12ウェイマルチアンプに対応可能・・・1.Sub-Bass、2.Lower-bass、3.Bass、4.Upper-bass、5.Lower-midrange、6.Midrange、7.Upper-midrange、8.Lower-treble、9.Treble、10.Upper-treble、11.Super-treble、これでも一つ足りないですね。
モノラル6ウェイにSRC2496をつなぎ、サンプリングコンバーターの機能を使ってCDの44.1kHzを96kHzにコンバートした場合、明らかに音質が劣化することが分かりました。調べてみるとサンプリングレートは2倍の周波数でコンバートするのがお約束だそうです。CDの場合は88.2kHz、DVDの場合は96kHz。こうすると音質は劣化しなくなったのですが、音質が良くなったりする訳でもありません。う~む。
パワーアンプはいつもの安価な業務用。61cmウーファーと48cmウーファーはベリンガーのEP1500、他はSALのES70にするつもりです。何れのアンプも冷却ファンを停止して使用しても問題がなかったという消極的な理由です。
0 件のコメント:
コメントを投稿