MP9500のあとMP8、MP8Ⅱが続き、昨年末MP10が発売された。
MP8Ⅱまでは似たようなデザインだったけどこれは違うね。
YAMAHAのCP5というライバルも木製鍵盤だ。
今でもMP9500はピカピカ。
大事に使えば10年20年もちます。
このクラスでもデジタルアウトがつくといいな。
MP9500で検索して見つけました。
2:40から。
デジピを中心にしたシステムには思い入れがあります。
大昔にはCP80M(これはデジピではないとかMIDI付きだとか説明する必要はないよね。上の画像)のそばに音源ラックを置きCP80Mの向こうにJBLのSR用スピーカーを設置することなどを考えていました。
贅沢だなぁ。
今はMP9500とJBL2155H、そしてPEAVEY 1808-8SPSとの組合わせ。
このシステムにはZOOMのB1を介してエレキベースもつないでいます。
音源ラックは…MP9500の64音色で十分でした。
とても満足しています。
ベースでうならせる1808-8SPSの低音は素晴らしい。
Roland RD1000のデザインが気に入ってた。
V-Pianoもなかなかよいです。
操作パネルがシンプルなのがいいな。
シンセサイザーは音の勉強になる、というより音と遊べます。
マルチアンプのレベル調整とかイコライジングはまだまだ音遊びの入り口といいたくなるほどの変化が体験できます。
それにこの手のデジピの音はCDよりはるかに鮮度が高いです。
放射悩のためスピーカーの自作をやる気にならないので当分(24000年ぐらいか)デジピとベースで遊ぼうと思います。
だって放射能のほこりが舞う庭に出てFRPの製作とか塗装したりするのいやだもの。
自作記事を楽しみにされていた方はとりあえず東電に賠償請求を。
MP8Ⅱまでは似たようなデザインだったけどこれは違うね。
YAMAHAのCP5というライバルも木製鍵盤だ。
今でもMP9500はピカピカ。
大事に使えば10年20年もちます。
このクラスでもデジタルアウトがつくといいな。
MP9500で検索して見つけました。
2:40から。
デジピを中心にしたシステムには思い入れがあります。
大昔にはCP80M(これはデジピではないとかMIDI付きだとか説明する必要はないよね。上の画像)のそばに音源ラックを置きCP80Mの向こうにJBLのSR用スピーカーを設置することなどを考えていました。
贅沢だなぁ。
今はMP9500とJBL2155H、そしてPEAVEY 1808-8SPSとの組合わせ。
このシステムにはZOOMのB1を介してエレキベースもつないでいます。
音源ラックは…MP9500の64音色で十分でした。
とても満足しています。
ベースでうならせる1808-8SPSの低音は素晴らしい。
Roland RD1000のデザインが気に入ってた。
V-Pianoもなかなかよいです。
操作パネルがシンプルなのがいいな。
シンセサイザーは音の勉強になる、というより音と遊べます。
マルチアンプのレベル調整とかイコライジングはまだまだ音遊びの入り口といいたくなるほどの変化が体験できます。
それにこの手のデジピの音はCDよりはるかに鮮度が高いです。
放射悩のためスピーカーの自作をやる気にならないので当分(24000年ぐらいか)デジピとベースで遊ぼうと思います。
だって放射能のほこりが舞う庭に出てFRPの製作とか塗装したりするのいやだもの。
自作記事を楽しみにされていた方はとりあえず東電に賠償請求を。
0 件のコメント:
コメントを投稿