最新録音と思っていたものが収録から20年も経過していることに気付き愕然とすることがあります。
そこで新しいCDを買う代わりにPC Audioをはじめることにしました。
Amazonでクリエイティブ社のSound Blaster Digital Music Premium HDという、外付けのサウンドボードを注文しました。
24bit/96kHzを光オーディオ出力で取り出すことが目的。
24bit/96kHzは使用しているデジタルディストリビューターやチャンネルディバイダーとの相性がいいのです。
このPremium HD、7425円とサウンドボードにしては高価です。
調べてみるとこうした音楽ファイルの形式はFLACというそうです。
これを再生するための無料ソフトがFoober 2000(v1.2.9)。
パソコンはXP/SP3。
なお、肝心の24bit/96kHz音源ですが、これはここから無料で入手(ユーザ名:2L、パスワード:2L)しました。
AmazonからPremium HDが届いたので、パソコンに接続し、付属のソフトをインストール。
アナログ出力だと音が出るのですが、残念ながら光出力では音が出ません。
コントロールパネルのデバイスマネージャを見てみるとUSB Sound Blaster HDとしてちゃんと認識されています。
よく見てみるとRealtek High Definition Audioというサウンド デバイスも使用可能になっていました。
これが悪さをしているのではないかと、このデバイスの使用状況を(無効)にすると、光出力がされるようになりました。
後はネットの情報を読みつつFoober 2000等の各種設定を行いました。
音質は素晴らしいと思います。
導入がこんなに簡単なものだとは思いませんでした。
もっと早くやっておけば良かったです。
ComponentsのWASAPIはのっかりませんでした。
XPでは無理のようです。
それからASIO supportのver.2.1.2がのっかっていますが、Deviceの選択ではUSB Sound Blaster HD SPDIFと排他的な関係になっています。
このPremium HDはASIO非対応ということなのですが、このことと関係するのでしょうか。
詳しいことはこれから調べてゆこうと思っていますが、USB Sound Blaster HD SPDIFを選択すると、ディスプレイ右下隅のwindowsのスピーカーの音量調整の表示が消えます。
また、パソコンを起動するとSRC2496は入力が48kHzであることを表示しますが、Foober 2000の再生を開始すると96kHzに変わります。
というわけでパソコン内部で44.1kHzに変換などはされずFoober 2000の96kHzが直接出力されているのではないかと。
なお、Premium HDのパフォーマンスは96kHz/24bitに、また、Foober 2000のOutput formatは24bit、AdvancedのTone/sweep sample rateは96000にしてあります。
翌日、ノートパソコン(XP/SP3)でもPremium HDが使用できるように付属のソフトのインストールを行いました。
再起動させるとどういうわけかsvchost.exeによりCPU使用率が100%になってしまいます。
調べてみるとwindowsの自動更新が原因のようです。
コントロールパネル、システムのプロパティ、自動更新と開いてゆき、「自動更新を無効にする」にするとこの現象は解消され正常になりました。
ノートパソコンでも音質は変わらないようです。
なんだかCDには戻れないような気がしてます。
e-onkyo musicから2Lレーベルのヴァイオリン協奏曲第3、4、5番を購入してみました。
ファイル形式は、flac 96kHz/24bitを選択しました。
無事ダウンロードできました。
そこで新しいCDを買う代わりにPC Audioをはじめることにしました。
Amazonでクリエイティブ社のSound Blaster Digital Music Premium HDという、外付けのサウンドボードを注文しました。
24bit/96kHzを光オーディオ出力で取り出すことが目的。
24bit/96kHzは使用しているデジタルディストリビューターやチャンネルディバイダーとの相性がいいのです。
このPremium HD、7425円とサウンドボードにしては高価です。
調べてみるとこうした音楽ファイルの形式はFLACというそうです。
これを再生するための無料ソフトがFoober 2000(v1.2.9)。
パソコンはXP/SP3。
なお、肝心の24bit/96kHz音源ですが、これはここから無料で入手(ユーザ名:2L、パスワード:2L)しました。
AmazonからPremium HDが届いたので、パソコンに接続し、付属のソフトをインストール。
アナログ出力だと音が出るのですが、残念ながら光出力では音が出ません。
コントロールパネルのデバイスマネージャを見てみるとUSB Sound Blaster HDとしてちゃんと認識されています。
よく見てみるとRealtek High Definition Audioというサウンド デバイスも使用可能になっていました。
これが悪さをしているのではないかと、このデバイスの使用状況を(無効)にすると、光出力がされるようになりました。
後はネットの情報を読みつつFoober 2000等の各種設定を行いました。
音質は素晴らしいと思います。
導入がこんなに簡単なものだとは思いませんでした。
もっと早くやっておけば良かったです。
ComponentsのWASAPIはのっかりませんでした。
XPでは無理のようです。
それからASIO supportのver.2.1.2がのっかっていますが、Deviceの選択ではUSB Sound Blaster HD SPDIFと排他的な関係になっています。
このPremium HDはASIO非対応ということなのですが、このことと関係するのでしょうか。
詳しいことはこれから調べてゆこうと思っていますが、USB Sound Blaster HD SPDIFを選択すると、ディスプレイ右下隅のwindowsのスピーカーの音量調整の表示が消えます。
また、パソコンを起動するとSRC2496は入力が48kHzであることを表示しますが、Foober 2000の再生を開始すると96kHzに変わります。
というわけでパソコン内部で44.1kHzに変換などはされずFoober 2000の96kHzが直接出力されているのではないかと。
なお、Premium HDのパフォーマンスは96kHz/24bitに、また、Foober 2000のOutput formatは24bit、AdvancedのTone/sweep sample rateは96000にしてあります。
翌日、ノートパソコン(XP/SP3)でもPremium HDが使用できるように付属のソフトのインストールを行いました。
再起動させるとどういうわけかsvchost.exeによりCPU使用率が100%になってしまいます。
調べてみるとwindowsの自動更新が原因のようです。
コントロールパネル、システムのプロパティ、自動更新と開いてゆき、「自動更新を無効にする」にするとこの現象は解消され正常になりました。
ノートパソコンでも音質は変わらないようです。
なんだかCDには戻れないような気がしてます。
e-onkyo musicから2Lレーベルのヴァイオリン協奏曲第3、4、5番を購入してみました。
ファイル形式は、flac 96kHz/24bitを選択しました。
無事ダウンロードできました。
2 件のコメント:
こんばんは。
HDtracksのほうが少し安いです。
ずっと、この音源のサンプルを聞いていたのですが、背中を押していただき、ありがとうございます。
はじめましてjamnopapaさん。
2360Bをお使いの方ですよね。
以前から興味深くブログを拝見しておりました。
これからもよろしくお願いいたします。
おっしゃるとおりe-onkyoは微妙に高いような気がします。
これから安くなってくれるといいなぁと思っています。
コメントを投稿