2004/07/11

幸せの黄色いホーン 111話 ヨハネスさんと黄色いホーン



「おとがでるだけさん、宣戦布告文書、確かに受け取りました。
本土決戦のX-dayは、2010年6月5日としましょう。
よぉ~く首を洗っておいてくださいね。」

いよいよ黄色いホーンシステムをヨハネスさんに聴いて頂くことにしました。2色ホーンシステムが不調の時に「いえいえ黄色いホーンはこんなものではございません。あれは次元が違う。これは単なる実験システムですから。あはは…」みたいな逃げを打っておいたのが、ここにきてその逃げ場に追い込まれる事態に相成りました。返信に書いてある「本土決戦」という言葉はそういう意味なのです。う~む。

AVアンプのPS3001を導入する前、2332+2451Hを2332+2431Hに変更しました。この2431Hは3インチアルミダイアフラムを備えているドライバーです。美しい音。2430Hの後継機種であり、民生用は435ALですが、発売は435ALよりも後発です。今回はLR-48dB/octの遮断特性を採用し、2431Hの美しさを生かすようにホーンタワーの設定を慎重に行いました。さらに、ヨハネスさんに聴いて頂くのですから少し背伸びもしました。ダークサイドシステムの音を思い浮かべて、中低域を厚くしようと2392+2490Hをブースト、加えて小技を繰り出し低音は厚く重量感のある仕上がりになったような気になっていました。

ところで、ヨハネスさんというのは恐ろしく耳が良い方です。今までにダークサイドシステムで機材等の聴き比べでそれを感じました。機材の音の差異が微妙で判断しかねていると、ヨハネスさんが解説してくれます。そして、もう一度聴いてみると「なるほどなぁ。」とようやく理解。そんなヨハネスさんの耳に黄色いホーンシステムの音がどんな具合に聴こえるのか興味津々です。残念なことに今回は2時間弱程度の試聴時間しかなかったのですが、その内容は今までで一番濃かったのです。



黄色いホーンシステムを聴いたヨハネスさんは、「なかなか良い。」と言ってくれました。これはうれしかったです。「でも、低音が重い。今の設定は保存されてるんでしょ。新たに設定してもいいよね。」ご指摘の通りです。迫力はあるものの低音が何となく締りがない。不明瞭な感じ。でも、これは仕方がないものと諦めていました。

ヨハネスさんの最初の指示は「2392+2490Hを2dB下げてね。」うっ、いきなり見抜かれてる。それからが凄かった。矢継ぎ早に「46cmを0.5dB下げて。」「25cmを2dB上げて。」「61cmのクロスを45Hzに。」とどんどん指示が飛ぶ。言われたとおりにチャンデバの設定を変えてゆきます。一段落すると突然「タオル、4枚ある?」とおっしゃった。

何に使うのか分からないままタオルを用意すると、クルクル巻いたのを46cmの左右4つのダクトに詰めたのです。それから、再度レベル調整の指示。低音の質がどんどん良くなっていくのが分かります。うわぁ!と驚いていると、今度はタオル2枚。これを25cmのダクトに詰め、再度レベル調整の指示。重苦しい低音が豹変、今までの黄色いホーンシステムからは決して聴くことができなかった恐ろしく強烈で明瞭な低音が出るようになってしまいました。

「少し厳しすぎる音になったね。2360+2446Hを0.5dB下げて。」と指示されたのですが、黄色いホーンシステムの新しい音に舞い上がっていたので、誤って0.5dBブーストしてしまいました。30秒も聴かないうちに「う~ん、さらに1dB下げて。」とおっしゃる。このときメモ用紙に書きとっておいた設定データと見比べながら設定を行っていたため、誤ってブーストしてしまったことにすぐ気付きました。要するに、ヨハネスさんは、元の設定値から0.5dBカットすることを2度目の判定でも正確に行ったことになります。これには心底ゾッとしました。

低音の重さの原因を短時間で正確に判断し対処する。ヨハネスさんは耳が良いだけではなく、それを生かすことができる腕があるのです。お話を伺うと、その腕がすべて今までの経験というか苦労の連続に裏打ちされていることが分かりました。という訳で今回もとても楽しかったです。それに黄色いホーンシステムの音が1000万円分!ぐらいドーンとレベルアップしちゃいました。ヨハネスさん、遠いところまで来ていただき感謝しております。また、来てくださいね!

ちなみに問題の「宣戦布告文書」には駅の待合わせ時刻が書かれているだけです。大袈裟だなぁ…




2004/07/10

幸せの黄色いホーン 110話 PS3001



黄色いホーンのレイアウトが決まり調整を始めると音が変です。パワーアンプのSAL ES70の1台から異音が。さらに、他の1台の入力ボリュームが効かない。う~む。修理してもらおうと販売元に発送しようとすると最初に見積りをしますとのこと。現物を見ることなく故障の原因も分からないのに見積りできるの? その見積額はなんとアンプの価格の2倍弱。

ES70にはジーというノイズが出るという問題がありました。ES70は7台所有していますが、ノイズレベルとノイズの音質は何れも同じ。アースをとってみたり接続する機材を変えてみたりと原因を探ってみたのですが、このノイズを除去することはできませんでした。ちなみにベリンガーのEP1500をES70と同じ条件で使用してもこの手のノイズは一切出ません。




という訳でES70がなんとなくいやになり、代わりとなる新しいパワーアンプを探すことにしました。しかし、6台ものパワーアンプとなると、かなりお金がかかります。それに、これはというアンプが見つからない。そんなことをあれこれ半年も考えていると面倒になって、マランツのPS3001の在庫処分品を2台購入しました。1台約2万円。このPS3001は白ホーンシステムで使用しています。これで、黄色いホーンシステムは6ch分、2色ホーンシステムと白ホーンシステムは全chがAVアンプで駆動されることになりました。喜ぶべきか悲しむべきか・・・




今年(2010年)の春先にレコードプレーヤー2号機の試験運転が終了し、黄色いホーンシステムに導入しました。出窓の下が物入れになっており、その物入れの天板の上に設置したところ、ハウリングが酷い。24インチウーファーはかなり低い帯域まで出ているようで何らかの対策が必要です。物入れの天板を補強するか、それとも防振台のようなものを製作するか。これは今後の課題です。




フォノイコライザーはオーディオテクニカのAT-PEQ3。この出力をSRC2496で24ビット96kHzのデジタル信号に変換し、3台のDCX2496に供給するという構成です。白ホーンシステムの時はCDとレコードの音質差が分からなかったのですが、黄色いホーンシステムではレコードの音質が良くない。これも今後の課題。でも、新緑が映り込むLPは美しく、それがクルクル回るのを見るとそれだけでうれしくなります。