2011/10/22

DIY Speaker (40)

エポキシ樹脂の塗布作業をしました。
主剤2と硬化剤1の重さで混合します。
実際には主剤80gと硬化剤40gです。

最低目盛0.1gの電子計量器を使用。
この計量器に主剤や硬化剤が付着してしまったので、次回はサランラップで覆うようにしたいと思います。

混合した主剤と硬化剤の攪拌は割り箸を用いて約3分間行いました。
割り箸は短めに持つとこぼれません。

容器はポリプロピレン製の容量230mlのカップをダイソーで購入。
3つで100円。
その他、ダイソーでは薄いゴム手袋と床に敷く180cmx180cmのビニールシートを購入しました。







エポキシ樹脂は薄めていないペンキのような粘度でした。
刷毛で染み込ませるように塗っていきます。
わずかに皺ができましたが、これはパテ等で簡単に修正できる程度のものでありうまく行ったと思います。
あとはこのまま変形せずにカチンカチンに硬化してくれることを祈るばかり。





エポキシ樹脂で濡れているためか透過光が妙に綺麗です。







部屋の暖房をつけて硬化を待ちます。
待ちながらハイのホーンをCADであれこれ。
これやってると時間がたつのを忘れる。







2011/10/20

DIY Speaker (39)

エポキシ樹脂として日新レジン株式会社のクリスタルレジン(1.5kgセット)を購入しました。
amazonで6720円。
ポリエステル樹脂に比べるとかなり高価です。







この製品を選んだのは収縮率が0.08%と小さいため。
エポキシ樹脂は収縮率が小さいそうです。
以前購入したポリエステル樹脂の場合はこの収縮率が大きかったためか伸縮布の一部が凸凹(でこぼこ)になってしまいました。