2024/12/02

Behringer Ultracurve Pro DEQ2496



購入した3台のDEQ2496をDIY Horn Systemでテストした。
単にI/O等を設定してスルーで音出しをしてみたのである。
するとそのうち1台が2分程度問題なく音が出ていたのに、急に音が出なくなり、液晶パネルも表示されなくなった。
ベリンガー製品で今まで初期不良はなかったので、こういうのは今回が初めてだ。

これをamazonに返品し返金してもらい、新たに1台、注文した。
32091円だったので、1台だけはさらに安く入手することになった。
翌日、なぜか価格は5万円台に戻ってしまった。

3台の新しいDEQ2496は、V3.0(Utility画面1ページ目の右肩に表示される)である。
調べてみると、V1ハードウェアのファームウェアの最終バージョンはV1.4であり、V2ハードウェアのファームウェアの最終バージョンはV2.5だそうである。
今までのDEQ2496はV2.5であったので、ハードウェアがV3になり新しくなったようである。
予備機が4台になる訳だが、どんどん進化するようなら買いなおした方がいいかもね。




2024/11/30

Nikkor Lenses



単焦点は散歩の際に単体で持ってゆくが、お供に70-300mmを持っていくこともある。
単焦点は不便なところが楽しい。
ズームレンズと組み合わせて使用するのは50 1.8Gだけである。
これは少し絞れば非常にシャープなので標準ズームの代わりになる。
このため1.8Gには偏光フィルターをつけてある。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G  280g
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G  185g
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G  595g
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED  750g

今や第一線を退いたDタイプレンズであるが、散歩の際に持ってゆく。
スクリュードライブのAFの感触と、ストレートブレードの絞りを楽しめる。
その昔、最新鋭だったDタイプレンズはネオクラシックレンズになってしまい、金がかからず趣味が深まってしまった。

AI AF Nikkor 28mm f/2.8D  205g
AI AF Nikkor 50mm f/1.4D  230g
AI AF Nikkor 85mm f/1.8D  380g
AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D  560g
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED  760g

8mmは気に入っており、フル装備の際に追加で持っていくことが多い。
予想外の奇妙な写真が撮れるのが面白い。
150-600は、窓から野鳥や遠くの船を撮影するのに使っている。

SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE  400g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary  1,930g