2025/09/12

1975



今年、2025年は昭和100年ということだそうだ。
そして、この昭和の戦争の記憶を後世に伝えなければならないとテレビが言っていた。
ま、そうは言っても戦後生まれだから戦争の記憶などあるはずもなく、伝えられそうな記憶としては50年前の記憶になろう。

50年前、そう、1975年は女の子達に妙にモテ始めた年でもありました、うはは。
おっとこれは失礼、オーディオフェアに初めて行ったのが1975年だった。
五反田のTOC東京卸売センター、その1階の広いブースというかフロアでデビューしたてのダイヤトーンのDS38BとDS50Cが景気よく鳴っていた。
外は夕方、寒い雨。

確認のため調べてみるとオーディオフェアではなく"全日本オーディオフェア"が正式名称で、"全日本"がくっついているところが当時の一億総中流意識の一体感のあらわれか。
また、翌1976年からは増えすぎた入場者数に対応するため晴海で開催されるようになったそうである。
そして、寒い雨というのは季節柄というのもあるのだが、気持ちが寒いっていうのもあったな。
これははっきりと覚えている。

なんのことはない、せっかく出向いたのに新型スピーカーユニットの発表が無かったのである。
いや、いくつかはあったのかもしれないが、各メーカーから発表された新型スピーカーシステムの華々しさに比肩するようなものは一切無かった。
そう、スピーカーユニットで商売する時代は過ぎ去っていたのである。
当時はそんなこと分からないから、音は良かったがちょい地味だったDS36BRから一新したDS38BとDS50Cのピカッとしたアルミフレームのスピーカーユニットをなぜ単品で販売してくれないのかと、少し恨めしい気持ちで雨の中をとぼとぼと帰った。



0 件のコメント: