エフェクターはフェンダーのダウンタウンエクスプレスとズームのB1Fourを使用している。
B1FourはTRBX604と、ダウンタウンはアメプロ2と同時に買った。
当時、B1Fourはサウンドハウスで1万ちょうど、ダウンタウンはamazonで20330円だった。
TRBX604とB1Fourの組み合わせは、たいていの音が出せると思っている。
Youtubeにデモがあって、それなんか聴くとプリセットだけで十分という気がする。
B1Fourは様々なエフェクター類の音を聴けるし、リズムマシン、チューナーやルーパー等の機能もある。
センスの無いボディ色以外は文句はない。
搭載エフェクターで面白いのはフレッテッドをフレットレスの音にするやつで、それを含んだパッチの名前が"17 Jaco Bass"。
懐かしいな、8:30は思い出ベストテンに入るレコードだ。
一方、ダウンタウンはフェンダー初のベース用マルチエフェクタということで購入した。
パッシブのアメプロ2をお迎えしたのはいいが、さすがにお相手がB1Fourではまずいだろうと思っていたので渡りに舟だった。
アレックスアギュラー氏が設計、回路はフェンダーのオリジナルと、どういう意味だか分からないが、ともあれビッグネームはなんだかありがたいし、豪華な雰囲気があるのに非常に安いというのが素晴らしい。
それにフェンダーの考えるベース用エフェクターを知ることもできるしね。
実際、つまみを回して音造りをするのは楽しい。
ダウンタウンを使う場合にB1Fourをダウンタウンのチューナーアウトと接続しそのチューナー機能だけ使うこともある。

0 件のコメント:
コメントを投稿